2007'01.01.Mon
今年もよろしくお願いします。
・・・・硬いですね。
やわらかく言って、あけおめ!ことよろ!
・・・・自分には合いませんね。
と言う訳で、やってきました2007年。
特に感慨もなく、汽笛を聞きながら、年越しそばを食べながら年を越えました。
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、特に何も考えてなかったりします。
というか、未だに課題に手をつけていないので、終わるかかなり心配(ぁ
いや、終わるんだろうけど、まともな作品にならないだろうな;
・・・・硬いですね。
やわらかく言って、あけおめ!ことよろ!
・・・・自分には合いませんね。
と言う訳で、やってきました2007年。
特に感慨もなく、汽笛を聞きながら、年越しそばを食べながら年を越えました。
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、特に何も考えてなかったりします。
というか、未だに課題に手をつけていないので、終わるかかなり心配(ぁ
いや、終わるんだろうけど、まともな作品にならないだろうな;
PR
2006'12.28.Thu
起きたのが真昼間とか嫌ですね。
起きた瞬間に色々とやる気をなくします。
そんな感じで、飯食べた後はやる気をなくして、18時ぐらいまでずっと本を読んでました。
その後はずっとテレビ見てた(ぁ
そしてら、うちの学校の教授が出て来て吃驚した。
入学以来初めてテレビでうちの学校の教授見たかも知れん。
んで、もって夜の年末「いいとも」のものまね歌合戦でリンカ(漢字わからない)がオリエンタルラジオの子分の方に似ていて吃驚した。
それだけ。
昨日は忙しかったのに、今日は本気でなにもやらなかったな;
起きた瞬間に色々とやる気をなくします。
そんな感じで、飯食べた後はやる気をなくして、18時ぐらいまでずっと本を読んでました。
その後はずっとテレビ見てた(ぁ
そしてら、うちの学校の教授が出て来て吃驚した。
入学以来初めてテレビでうちの学校の教授見たかも知れん。
んで、もって夜の年末「いいとも」のものまね歌合戦でリンカ(漢字わからない)がオリエンタルラジオの子分の方に似ていて吃驚した。
それだけ。
昨日は忙しかったのに、今日は本気でなにもやらなかったな;
2006'12.26.Tue
とりあえずLinuxのインストールまでは終了。
後はLinuxにLanボード認識させて、apt-getやら何やらで必要ファイルをインストールするだけ。
でも、それは一度寝て起きてからやりますね。
Linuxインストールしている間ずっと緊張しっぱなしで、精神的に物凄く疲れたので・・・orz
後はLinuxにLanボード認識させて、apt-getやら何やらで必要ファイルをインストールするだけ。
でも、それは一度寝て起きてからやりますね。
Linuxインストールしている間ずっと緊張しっぱなしで、精神的に物凄く疲れたので・・・orz
2006'12.25.Mon
なんだかんだと紆余曲折があったんですが、そんなことは置いておいて(置くな)
なんとか無償でパソコンの修理が終わりました。
以前からしてたウィーンと言う異音はCPUファンの故障だったらしい。
時々CPUの処理能力が落ちたのは、ファンの故障で熱が逃げないので熱が篭り、それにより能力が落ちていたみたい。
そして、その熱の影響でHDDがぶっ壊れたみたい(ぁ
つまり、異音がした時点で修理出してればいくつかのデータは飛ばなかった上にこれからやらなければいけない作業もやらなくて良かったというわけ。
と言っても、授業期間中でパソコン手放すわけには行かなかったんだけどな。
まあ、HDDとCPUファン交換してもらい、OS再インストールしてもらって帰って来ました。
音が静かで本気で感動。
このノートPCって元はこんなに静かだったのね(´∀`*)
とりあえず、設定は最初からやり直し。
面倒だ(´Д`;)
WinPro入れて、OfficePro入れて、Windows更新して、レジストリ弄って、サウンドやデザイン等々弄って、Linux入れて、必要ファイルやソフトウェアインストールしないとな。
明日丸一日掛かるだろうなぁ(´Д`;)
WinProとOfficeProだけで約2時間だし、Windowsの更新にはたぶん1時間ぐらい掛かるんだろうな・・・orz
なんとか無償でパソコンの修理が終わりました。
以前からしてたウィーンと言う異音はCPUファンの故障だったらしい。
時々CPUの処理能力が落ちたのは、ファンの故障で熱が逃げないので熱が篭り、それにより能力が落ちていたみたい。
そして、その熱の影響でHDDがぶっ壊れたみたい(ぁ
つまり、異音がした時点で修理出してればいくつかのデータは飛ばなかった上にこれからやらなければいけない作業もやらなくて良かったというわけ。
と言っても、授業期間中でパソコン手放すわけには行かなかったんだけどな。
まあ、HDDとCPUファン交換してもらい、OS再インストールしてもらって帰って来ました。
音が静かで本気で感動。
このノートPCって元はこんなに静かだったのね(´∀`*)
とりあえず、設定は最初からやり直し。
面倒だ(´Д`;)
WinPro入れて、OfficePro入れて、Windows更新して、レジストリ弄って、サウンドやデザイン等々弄って、Linux入れて、必要ファイルやソフトウェアインストールしないとな。
明日丸一日掛かるだろうなぁ(´Д`;)
WinProとOfficeProだけで約2時間だし、Windowsの更新にはたぶん1時間ぐらい掛かるんだろうな・・・orz
2006'12.20.Wed
うちのノートパソコンが。
昨日サポートに電話して修理依頼し、今日の朝に引き取りに来てもらいました。
無料保障期間中ですが、もしかしたら有料になるかもしれないとのことです。
有料の場合
送料:2000円
修理工費:約15000円
+部品代
HDD:約30000円
マザーボード:30000円
等々・・・。
有料で部品交換するぐらいならば新しいパソコン買ったほうが良いかも?
部品1つだけならば修理してもらった方がその修理費で買えるパソコンとの性能の差から考えると、修理してもらった方がいいのだが、2つ以上で7万超すようだと新しいの買ったほうが良いかも知れん。
でも、修理してもらわないにしても送料と修理工費の約17000円は払わないといけないので、それも微妙っちゃ微妙。
願わくば無料で修理してもらいたい。
少なくとも、自分の使い方がパソコンを壊すほど悪くはなかったと思うが、決して良い使い方をしていたわけでも無いしなぁ(´Д`;)
とりあえず、修理費5万以内に収まってくれ・・・。
昨日サポートに電話して修理依頼し、今日の朝に引き取りに来てもらいました。
無料保障期間中ですが、もしかしたら有料になるかもしれないとのことです。
有料の場合
送料:2000円
修理工費:約15000円
+部品代
HDD:約30000円
マザーボード:30000円
等々・・・。
有料で部品交換するぐらいならば新しいパソコン買ったほうが良いかも?
部品1つだけならば修理してもらった方がその修理費で買えるパソコンとの性能の差から考えると、修理してもらった方がいいのだが、2つ以上で7万超すようだと新しいの買ったほうが良いかも知れん。
でも、修理してもらわないにしても送料と修理工費の約17000円は払わないといけないので、それも微妙っちゃ微妙。
願わくば無料で修理してもらいたい。
少なくとも、自分の使い方がパソコンを壊すほど悪くはなかったと思うが、決して良い使い方をしていたわけでも無いしなぁ(´Д`;)
とりあえず、修理費5万以内に収まってくれ・・・。
Profile
HN: イレルミ
性別: 非公開
Calendar
Comments
アクセス解析